昨年からの新型コロナウイルス禍で、直接対面しての握手会やコンサートなどが、思うようになかなかできない中、各48グループは、コロナ感染拡大の前から活用していたインターネットのオンラインによる発信で、活動を継続してきた。
コロナの感染者数が少なくなってきた上海や台北では、オフラインの活動も増えてきたが、マニラやバンコクなどは、まだまだ難しい状況。そんな中で今、各グループは今、オンラインでどんな活動をしているのか。48circleでは2回に渡って、海外の48グループの注目すべきオンライン活動を紹介する。
第1回の今回は、AKB48 Team TPとJKT48。多数行っている活動の中から、いくつかピックアップした。
15日に5thシングル「一秒一秒約好」を発売したばかりのTeam TPは、「浪live」というライブストリーミングアプリでの配信に、メンバーが定期的にトークなどで出演。
<浪live>
https://www.lang.live/room/3654414
また、劉語晴(リュー・ユーチン=25)は毎月2回、「台日Hot什麼?哈!」という、日本文化について語るYouTubeのインターネットラジオ番組に出演中。キャプテンの雅(みやび)こと陳詩雅(チェン・シーヤー=26)は、いろんなことに挑戦するバラエティーYouTube番組「懿想天開」に、レギュラー出演している。
<台日Hot什麼?哈!>
https://www.youtube.com/channel/UCQl8DrNuVXDZW-sJpR5X2VQ

一方、JKT48は、まだ有観客の劇場公演ができない状態だが、オンライン配信を積極的に利用している。
生誕祭を含む無観客の劇場公演は、毎週末に配信中。
その他には、毎週月曜にさまざまな遊びにチャレンジする「Gemesh」を配信。水曜の番組「Mabar」ではJKT48のeスポーツチームによるゲーム実況配信を行なっている。さらに金曜にはトーク番組「BUCIN」を配信中。
<Gemesh> 配信プラットフォームリンク

<Mabar> 配信プラットーフォームリンク

<BUCIN> 配信プラットーフォームリンク

またJKT48はデジタルフォトセット購入者に対してオンライン握手会を開催中。ファンにも好評のイベントとして定着している。